十三駅

オオサカジン電車で行く!スタッフ

2007年08月28日 13:42



十三にいってきました。





構内はこんな感じ。京都線、宝塚線などの乗り換え駅なので人も多いし、
構内も広い。カフェやコンビニもある。もちろん阪急そばも。



西改札をでると




すぐに商店街。商店街沿いにわかれている
路地は飲み屋などが立ち並ぶ。



ここは昼間から混んでました。中は90%おじさん。




そのなかに変な通り。
鉄わん波平がところどころでとんでます。




商店街に戻る。魔法のレストランやダウンタウンの「HEY!HEY!HEY!」等で
紹介された喜八洲のみたらし団子を買い食い。1本80円で好みのおこげ具合に
してくれます。これは普通こげ。香ばしくておいしかったです。



十三の交差点。なんか名古屋っぽい。




で、商店街へ。
なんのことはない普通の商店街。業務スーパーなど安く買えるスーパーが
あります。



通り抜けると十三公園。



ですが、一本道をかえると、ピンクな店と普通の店がまじった通りになる。
変な感じ。



この通りにはねぎ焼きで有名なやまもともあります。
でも隣の店はセクシーサロン…



案内所とたこ焼き屋が一緒になった店まで。



他にも、ミニシアター、カラオケ、居酒屋が入ったサンポートシティがあります。



反対側の駅周辺へ。こっち側は向こうよりは人が
少ないようです。



気になる看板。「大人が子供たちに良い見本を示そう」
というキャッチコピー?に談話室?横浜ムード?って
しつけ教室かなにか?あやしそう。



と、思って矢印の方向へいくと普通の1階がブティック
「ニューヨーク」で2階が喫茶店「外国船」でした。ほっとしました。
横浜ムードの謎はとけてません。



そして「大人が子供たちに良い見本を示そう」ってゆうのは
十三の町言葉だったようです。



さらに商店街をすすむと神社、公園があります。



またも変な看板?発見。一見ふつうにひな人形など日本の
絵が描かれてるんですが一番横の人だけが洋風で
しかも



左手のポーズは何?


関連記事