泉佐野駅
泉佐野駅にやってきました。
構内はこんな感じ。乗り換えの際、階段で上り下りしなくても
乗り換えできるそうです。
改札前には泉州の地場産業である泉州タオルのお店がありました。
駅はまだ工事中のところもありましたが泉佐野駅の歴史のパネルが
ありました。
駅前には銀行、飲食店など。
駅上商店街を超えると泉佐野パレード。
薬局、スーパー、スポーツクラブなどがはいってます。
駅を挟んで反対側へ。
こちらは下町な感じです。
泉州名物、水なす漬け(の看板)。お店は閉まってました。
こちら側にも銀行があります。
本屋さんの店頭にこの辺のマップがあったのでいただきました。
店内レトロ。
地図をたよりに散策することに。
この商店街入口横の建物は旧近畿相互銀行だったそう。
商店街を一歩入ると、車が通れなさそうな細い道が
一帯に広がってました。
迷子になりそうです。
ところどころ、古い家や蔵、お寺などがあります。
こちらの旧新川家に先程の本屋にあった地図がおいてます。
土日には一般公開もしているそうです。
銭湯もありました。外壁のタイルがいい!
そして中どんなのか気になる…。
高速道路下にでてきました。
さらに海の方へ向かうと結婚式場。
そして海の家的な飲食店。
ボートが並んだいずみさの関空アリーナ。
関連記事