長居駅
長居駅に行ってきました。
構内はこんな感じ。長居球場が
セレッソ大阪のホームグラウンド?ということで
柱はセレッソ大阪。
またJR駅が近くにあり乗り降りが多いのか
ホームは広い。でも、今の時間は逆にさみしい空間。
壁にはスポーツをする人がデザインされています。
改札に向かうとトイレがあり、桜の壁画?と
反対側にはスポーツしている様の人。
何のスポーツ?
改札は北改札と南改札。北改札には1,2番出口
がありJR長居駅に近い。
南改札は3~6番出口。
南改札、5番出口をでる。
5番出口を長居公園とは反対の方へあるいていくと
カラオケ、関西スーパー、TSUTAYAなどが並んでて
便利。TSUTAYAって青のイメージですがなぜかここは黒。
関西スーパー横にはATMもあります。
そこから長居公園通りを長居公園の方へ向かって
歩いていくと長居公園前にスーパーがあります。
そこから中に入る。結構たくさん人がいました。
憩っている人多数。
植物園の方へむかう。
植物園は有料だったのでやめておいてその隣にある
花と緑と自然の情報センターへ。
中に入ると植物展示などがある。
ちょっと二階に上がってみるとちょっとしたテラスが。
休日はここで本でも読みたい。おちつく。
情報センターをでてあるいていくと郷土の森があった。
その森には県名とかがつけられていたんだけども、
郷土の森ってそうゆうことなん?初めて知った。
ほら貝を吹く練習をしているおじさんや
ギターを練習するおじいさん、トランペットを
練習する若者がいた。そういえば、スチールパンを
演奏している人もみたことあるし、練習場所としていいのかしら。
今までも、服部緑地や大阪城公園に行ったけど(たまたまかもしれないが)
一番多いかも。演奏者。
郷土の森をすぎると2002年ワールドカップで
すごい賑わいだった長居スタジアム。
見逃してしまったんですが長居スタジアムの中には
ユースホステルがあるそうです。
宿泊はもちろん集会場としても使えるそうだ。
長居公園をでる寸前の場所には障害者スポーツセンターも
あり、アーチェリー、プール、卓球、ボーリングなどがある。
あびこ筋にでるとちょうど1番出口。
横断歩道をわたってJR長居へ。
JR長居。改装中?
JR長居駅の前には24時間の100円均一とカラオケがある。
長居駅をこえるとサッカーJ通り。
街灯や道路はサッカーボール風。
サッカーJ通りを進むと長居商店街にあたる。
長居駅 大阪市住吉区長居東4丁目3
地図はこちら
エレベーター
地上~改札 ○
改札~ホーム ○
エスカレーター
地上~改札 ○
改札~ホーム ○
車いす対応型トイレ ○
ベビーベッド等 ○
幅広型自動改札(車いす対応) ○
点字料金表 ○
誘導・警告ブロック ○
音声案内付点字触知図 ○
誘導チャイム・音声誘導装置 ○
ホーム列車接近案内表示 ○
公衆ファックス(駅長室に設置) ○
車いす対応公衆電話(ホームに設置)-
AED(自動体外式除細動器) ○
関連記事