2008年12月10日
蛸地蔵駅


蛸地蔵駅にやってきました。
駅看板が改札になるにつれてレトロになっていきます。

駅構内。





改札はなんば行き、和歌山行きと別。
なんば行きの駅舎には蛸地蔵伝説の絵がかかれた
ステンドグラスがはめこまれています。



駅前。
蛸地蔵だけにたこぢゃ屋。たこ焼き屋じゃなくパン屋です。


しばらく歩くと岸和田城。
岸和田駅より蛸地蔵駅からの方が近い気がします。

岸和田城前には旧岸和田城内の薬草園の跡地などに
建てられた五風荘。いい感じのところです。
見学は自由。

駐車場上から。瓦屋根が続いています。

城近くには岸和田祭のだんじり宮入りの花道こなから坂。



横は市役所。市役所前の道沿いにはだんじり会館も。


少し向こうにはファミリーマートがあります。
駅から一番近いコンビニです。


さきほどの瓦屋根が多く建つ紀州街道。景観保全区だそうです。
郵便局もレトロ。

みかん売ってました。観光にきた感じ。


まちづくりの館があったのではいってみました。
岸和田のグッツが並べられていました。休憩もできます。

トイレ前にあった消火器。だんじり仕様です。


このとおりだけでなくこの辺りは昔ながらの家やお店が多いです。

最後のしめは、蛸地蔵が祀られた天性寺。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
駅下がりで八百屋を営んでいます、藤本食料品店です
蛸地蔵駅は大正3年、1914年に開業、あと4年で100周年
商店街として何らかの形にしていきたいと思っています。
今月14日には恒例「どんチャカフェスタ」が開催されています。
是非、皆様お越しください。
「手づくり市」を開催いたします。
布、ニットなど温かい手づくりの品があります!
ぜひお越しください。
出店者さんも同時募集しております。→
舞台は大阪府岸和田市で、世界的に活躍する ファッションデザイナーの
コシノヒロコさん。
岸和田、蛸地蔵が注目されています。4月から撮影開始
見学を兼ねて是非蛸地蔵へ
4月にはどんチャカフェスタ、満開の桜がお待ちしています。
コメントありがとうございます。また蛸地蔵駅周辺のイベントの告知などありがとうございます。
また情報がありましたら書き込みよろしくお願いします。
小さな商店街ですがイベントなどをして楽しく活動しています。
急に舞い込んできた、NHKの連続ドラマ「カーネーション」の撮影
地域の情報発信のツールとして投稿さてていただいています。
後3年で「蛸地蔵駅」も100周年、何かイベントをと考えております。
3月18日金曜日は 「手作り市」開催
4月3日は岸和田城、桜祭りと同時開催
春のどんチャカフェスタを開催いたします。
満開の桜の下、蛸地蔵へ是非お越し下さい。
失礼致します。