2007年05月21日
動物園前駅
動物園前駅にいきました。看板が小さい。
駅構内はこんな感じ。壁には動物園が近くにある
ので動物が描かれてます。
私のお気に入りはこのカバの子供。
堺筋線乗り換えは梅田よりの車両が便利。
改札は堺筋、御堂筋と共同で堺筋側に北改札、南改札
があり御堂筋は西改札、東改札がある。
トイレは北改札、南改札は構内に、
西改札、東改札は構外にあります。
動物園前駅からJR新今宮駅は近く、
JR新今宮駅に来た時にこの辺を結構歩いたので
そちらを参照に→JR新今宮駅周辺を見る
この辺でまだ行ってないところといえば
動物園しか思いつかなかったのでそっちへむかう。
1番出口の階段をのぼり、地上へと出た瞬間
出迎えてくれたのは売店にいたアヒル。
桶に入れられたアヒルはものすごい首を前に
だしてます。
その横ではにわとりがコケコッコーと鳴く。
ジャンジャン町前のトンネル内では易や服売りが。
ちなみに易者さんは居眠りしてました。
マイペース。
トンネルを越えジャンジャン町へはいる。
囲碁将棋は賑わってました。
天王寺動物園近くのパン屋。
この辺はパン屋も派手みたいです。
動物園到着。
500円という値段だったので入ってみました。
遠足シーズン?子供たちが多くいてました。
まずはアフリカサバンナゾーン。
かばがいるはずの水槽。
サイ。ライオン。
そして虎。かっこいいなー。
バーバリーシープがいる崖?にはなぜが
鳩の群れが。
アフリカサバンナをすぎると
ペンギン。群れってました。
そしてひつじ広場では御飯時だったらしく
御飯をまつひつじ。
ぞう、鹿などをちらっとみて熊エリアへ。
おっさん的熊。だらけとるねー。
あ。こっちみた。
やっと一週終わろうとした時、オウオウなく
なんかがいるなーと思ってたらアシカ。
静かなアシカの庭でにでっかいのが。
でかい。ほんまにでかい。
そしてなんか温泉でも入っているのかというような
至福の表情。菩薩のようだ。
と、その時専用車に乗った飼育員がやってきた。
たちまちアシカの平和な庭では大荒れ。
ザバババーベッギャーオウオウとカオスと化した。
白波が立つ。
餌の時間ー。オウオウいってる。オウオウといっても
平和な感じではなく何か耳にくるオウオウ。
そして餌やりが始まる。
この鳥たちは野鳥らしい。
餌を横どる軍団。この時間になるとくるんだと。
鳥同士もなんか喧嘩しだしたりしてた。混沌。
サバイバルなアシカを動物園のしめにして動物園をでる。
動物園券で公園もいけるというので公園にもいってみた。
見えている建物は美術館。
公園内にはいってひとまわり。公園内には通天閣がいい感じに
見える場所や
植物園、
ちょっと小綺麗な慶沢園があったりする。
動物園前駅 大阪市西成区太子1丁目3

エレベーター
地上~改札 -
改札~ホーム -
エスカレーター
地上~改札 ○
改札~ホーム ○
車いす対応型トイレ ○
ベビーベッド等 ○
幅広型自動改札(車いす対応) ○
点字料金表 ○
誘導・警告ブロック ○
音声案内付点字触知図 -
誘導チャイム・音声誘導装置 -
ホーム列車接近案内表示 ○
公衆ファックス(駅長室に設置) -
車いす対応公衆電話 -
AED(自動体外式除細動器) ○
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
でも、動物園いったら知らん間に歩いとるわな。
今日は・・・がないから、迷わなかったということか。
ところで「AED(自動体外式除細動器)」はええねんけど、
使い方は誰が知ってるんや?
大阪市!ちゃんと説明せーや。
装置を開けたときから音声でアナウンスがあるからそれに従うだけ
そんなことも知らないのかいまのゆとりは